ペットって飼い主が留守の時どうしてるんだろう・・・
犬や猫を家に残して出かける時、そんな疑問を抱いたことは
ありませんか?
我が家では猫を2匹飼っていますが、外出時間が長くなると
心配になることがあります。
そこで、ネットワークカメラを購入してみました。
購入したのはIO DATA製のネットワークカメラ「Qwatch」
IO DATAでは「Qwatch」というシリーズでネットワークカメラを展開していて、
今回はその中から比較的安価な「TS-WRLP/E」を購入しました。

シンプルな外箱
この製品には型番に「E」の付かない「TS-WRLP」という製品も存在します。
違いはこのシンプルな外箱と4GBのmicroSDカードが付属しているかどうかです。
「TS-WRLP/E」はmicroSDカードを無くして外箱をシンプルにした分、
価格が抑えられているワケですね。
ネットワークカメラ「TS-WRLP/E」の特徴
- 外出先でもスマホで映像・音声が確認できる
- フルHD(1920×1080)、200万画素カメラ
- 5種類のセンサーで部屋の状況がわかる
- スマホからカメラ側に音声を送ることができる
ネットワークカメラなので外出先から映像や音声が確認できるのは
当然の機能として、ペットの見守りを目的として考えると
5種類のセンサーが重宝します。
センサーの種類は次の通りです。
- 気温センサー
- 湿度センサー
- 動作検知
- 人感センサー
- 音センサー
外出先から自宅の家電操作が行えるスマートホームのような仕組みを
作れば、気温が高すぎるときや低すぎる時にエアコンをONに
したりもできますね。

外出先から家電を操作できるスマートリモコンもある
設置もWPSボタンと専用QRコードを使えば簡単
- 本体にACアダプタを接続する
- 無線ルーターとWPSやAOSS機能を利用して無線LAN接続する
- スマホに専用アプリをインストールしてQRコードを読み取る
基本的にこのステップで外出先からもお部屋の様子が見られるようになります。
実際の使用レビューはまた別の記事で紹介させていただきます。
YouTubeでもレビュー動画を投稿しています。
よかったらご覧ください。